何かに特化した美容師が良いのか?

今の時代、美容室の数も増え、お客様も美容師の選び方が難しくなってきました。

インスタグラムを見れば美容師さんは必ずやっていて、皆さん可愛いヘアスタイルを発信しています。

コンサルタントの方は「選ばれるためには、スタイリストは何かに特化した見せ方をして下さい」と、口を揃えて言います。

オール80点のオールラウンダーよりは、何かしら100点のものがあれば他は60点で良い。そういう考え方です。

しかし、僕はこの考え方に常に疑問を抱いています。

ある技術やあるスタイルが大好きで、全ての技術で100点を目指しているうちに、結果120点の物が生まれた。

それが理想の形だと思います。

例えば、「ロングヘアならお任せ!」のスタイリストがいたとします。学生だったロングのお客様が年齢を重ね、バッサリショートに切りたくなった場合、そのスタイリストにお願いしたいと思うのでしょうか?

「切りっぱなしボブならお任せ!」のスタイリストがいたとします。転職したお客様が、オンナっぽいロングヘアを目指したくなった場合、そのスタイリストにお願いしたいと思うのでしょうか?

原宿のパンケーキのように、何かに特化して1度並んででも食べてみたい。1度食べたらもう行かない。

そんな美容師になりたいわけではありません。

自分が年齢を重ねるとともに、お客様も年齢を重ね、その時の気分の話。なりたい女性像の話。ときには思い出話。同じ時代の風を感じながら楽しく共に過ごせる・・・。それくらい信頼して頂けるよう、勉強し続けていく。そんな美容師でありたいものです。

僕はショートも好き、ボブも好き、ミディアムも好き、ロングも好き。カラーも単色からデザインカラー、パーマもストレートパーマも好き。

あなたらしさを作るための、全てに特化したオールラウンダーでありたい。

見せかけの100点より、本当に好きなことを追求し続けること。

それが今の時代にこそ本当に大切なのでは。と思っています。

そして、現代は「写真合戦・髪型合戦」真っ最中ですが、デザインや髪型を悩む以上に、ご自身の髪質やダメージにお悩みの方も多くいらっしゃいます。

そんな方のために、次のブログで 髪質別に対処方を書いていきます☆

hair SUNDY Blog

0コメント

  • 1000 / 1000